やる気スイッチなかなか入らない時ありますよね。
部屋の掃除や荷物の整理などは、やる気が出るまでやらなくてもある程度は問題ありません。
しかし、学生の方なら勉強や宿題、社会人の方なら仕事はやる気が出るまでやらないでは問題がありますね。
僕自身、本業では納期があります。
やる気が出るまでやらないと大問題。
副業ブログでも、納期はないもののやる気が出るまでやらないと副業になりません。
やる気スイッチが入らない時、やる気スイッチをONする方法があるとしたら試してみたいと思いませんか?
その方法は、「5分だけがんばる」です。
それでは詳しく説明したいと思います。
やる気の出ない脳は、寒い日の車のエンジンと同じ状態
やる気が出ないのに、「5分だけがんばる」?なんて言われてもという方もいるでしょう。
実はやる気の出ない時の人間の脳は、寒い日の車のエンジンと同じような状態なのです。
寒い日、車のエンジンは最初は調子がなかなか出ません。
そう、寒い日はエンジンをかけてしばらく「暖気運転」をします。
エンジンが暖まると、調子が良くなってきます。
エンジンをかけない限りは、エンジンが暖まる事はないのです。
やる気の出ない脳でも、全く同じ事が起きています。
つまり、「始める」ことをしないと、いつまで経ってもなかなかやる気が出てこないのです。
医学的にも証明された「作業興奮=やる気スイッチ」
今から100年ほど前、精神科医のクレベリンは作業を始めてみると、だんだん気分が盛り上がってくることを「作業興奮」と呼びました。
最近の脳科学では「作業興奮」のメカニズムは判明されています。
脳のほぼ真ん中あたりに左右対称に存在する小さな部位「側坐核」があります。
この「側坐核」の神経細胞が活動すると、海馬と前頭前野に信号を送り「作業興奮=やる気」が出て、脳の調子が上がって行きます。
「側坐核」の神経細胞は、「ある程度の強さ」の刺激がこないと活動を始めません。
その必要時間はたった5分です。
「側坐核」は脳の「やる気スイッチ」なのです。
5分だけがんばる
「やる気スイッチ」をONする=「側坐核」に「ある程度の強さ」の刺激を与える。
「側坐核」に「ある程度の強さ」の刺激を与えるのに、必要時間は5分
過去にきっと経験したことある人もいるでしょう。
夏休みの宿題なんかで経験はないでしょうか?
夏休みの宿題をやる気が出ないからと、休みが終わる直前になって慌ててやったことはないですか?
やる気はなかったけど少し始めたら、時間に追われているのもありますが、すごく集中でこなすことができたりしませんでしたか?
「やる気」が出ない時ほど、まずは「始める」事でしか「やる気スイッチ」をONにすることが出来ないのです。
まとめ
「やる気」が出ない時、やる気スイッチをONする方法。
それは「5分だけがんばる」です。
まずは、始めてみましょう。
この記事も書いている僕自身、この記事をライティングする前は「やる気」があまり出ていませんでした。
しかし、いざライティングを「始める」と一気にここまで書けました。
草薙剛さんがテレビでこんな事を言っていました。
「草なぎやすとものうさぎとかめ」2022年9月4日放送回
やってみたい事や興味があることを、なかなかやり出せないと言う「海原やすよさん」に対して、草薙剛さんは
「まずは始めることからだから」
「始めちゃえば半分できてるようなもの、っていうことわざが韓国語にある。“ジジャギパニダ”って言うんだけど。つまりは始めてみなきゃ何も切り開けないってこと」
「どんどんやったほうがいい。時間って限られてるから。なんで先延ばしにすることがあるの?」
草薙剛さんの言葉を聞くずっと前に、精神科医で作家の樺沢紫苑さんの著書「学びを結果に変えるアウトプット大全」 に書いてありました。
今回記事にしようと思ってから、どこかの本に書いてあったと探していました。
今回紹介した内容は、「学びを結果に変えるアウトプット大全」 P 206 に書いているを参考にしています。
この本には、他にもたくさんの自己成長に繋がる内容が詰まっています。
もし、この記事を読んでこの 「学びを結果に変えるアウトプット大全」 が気になった方は一度読んでみてください。
僕自身忘れていたところも多々ありましたので、読み返しています。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
最後まで読んで頂いた方やその周りの方が「やる気スイッチ」ONする事を願っています。
コメント